本講座の趣向と受講時の注意点

趣向

「ジャズの魅力とは何でしょうか?」この問いに対する明確な答えなどあるわけがないのですが、あえて答えるとしたら私は「即興演奏でしか出せないサウンド」だと思っています。即興演奏(アドリブ)も複雑なリズムも、この魅力的なサウンドを出すための手段でしかないのかな?とも私は考えています。

この点において、ジャズヴォーカルアンサンブルを学んでいる多くの方々はヴォーカル的な楽しみ方は出来ていると思うのですが、ジャズ的な即興演奏の楽しみ方は手付かずな状態かなと思います。

これは何も「スキャットしなければジャズヴォーカルではない」と言っているわけではありません。

同じ素材でも、その素材の状態や作る(食べる)人のその日の気分によって煮たり、焼いたり、蒸したり調理方法を変えて料理をするのと同じく、同じ曲(素材)でもリズムやアプローチ(テンポを変える、何かのパートとのデュオ等の演奏方法)を変えて演奏することによって、その曲に対する新鮮さを保ったり、日常会話がよく脱線してしまい、でもその脱線した結果、会話が盛り上がることが、よくあるように演奏中に誰かが出した新しいアイデアに乗っかることで演奏がグッとよくなる。これも十分即興演奏に入ると思います。大事なことは、「その場にいる人達」とそれまでの「時間の流れ」を考え、「今出来るベストの演奏は何だ?」と常に考えることだと思います。

またヴォーカル以外のパートを受け持つ演奏者に関して、通常のジャムセッションのでは、まずヴォーカルの伴奏は演奏させてもらえないことが多いと思います。これは、何も意地悪でも何でもなく、ジャズヴォーカルで扱う曲数やリズムの種類は多いので限られた時間の中で効率よく演奏していく必要があるジャムセッションでは、ある程度仕方のない事だと思います。

このようにヴォーカルの方達は、なかなかアンサンブルについて実践的に学ぶ場が少なく、それ以外のパートの方々は演奏する機会がないという現実問題を解決する為に、「ジャズヴォーカルアンサンブル講座」を基礎・応用・発展と細かく分けて開催することによって皆さんに少しづつ段階を踏んで学んで頂けるようにしましたので、よろしくお願いします。

ジャズの中では通称インストと呼ばれている楽器だけの演奏は、どうしても各演奏者のアドリブの力量に頼る演奏になりがちです。(当然悪いことではないです)一方ジャズヴォーカルの場合は長いアドリブ演奏は避けアンサンブルにおいて多様なアプローチをするなど、インストとはまた違う世界があります。

みなさんで、そのジャズヴォーカルの世界を一緒に楽しみましょ!

注意点

① 主催者である私は歌を歌うことはなく、また歌に関する(ピアノ以外のパートも)専門的な知識も持ち合わせていないので本講座で取り扱うのは主にアンサンブルに関してのみになることを予めご了承ください。また楽器奏者にも本講座には参加して頂いてジャズヴォーカルの伴奏の経験を積んでもらうことも本講座の大事な趣旨ですので基本的に伴奏者も参加者になります。私の専門はピアノですが講座の中でピアノを演奏することは、ほとんどないです。(上手くないですが、だいたいの場合エレキベースを演奏しています)

② 本講座では出来るだけジャムセッションの原理原則を目指しますので、一部を除いてはヴォーカリストが用意した楽譜は使わず講座で用意された楽譜や有料になってしまいますがサブスクリプション方式のスマホやタブレット用アプリ「ソングブック」(楽器奏者は、このアプリと契約することを推奨)を使用します。そうすることによってエンディングなど楽譜に書きこまれた指示に頼ることなく、ヴォーカリストは構成やエンディングを演奏や身振りで指示できる(それ以外の奏者はその指示が理解できる)ことを目指します。

③ 発展編の講座内容は一部録画をしています。これは本講座に興味を持っていただいた方に内容を確認して頂く為(また受講者の復習用に)に希望者に対してYouTubeの限定配信で行っていることを予めご理解ご承諾よろしくお願いします。