リレイティッド・コードの分析

ジャズ理論 目次(その他の項目)

以前に部分的に分析した I’ll close my eyes を使ってのリレイティッドコードの分析です。前回の記事での分析と合わせると、10小節目のコード(E♭7)以外は今まで学んだ範囲で分析できることになります。

※前回の記事

※画像をクリックしますと拡大されます。

*1 
ダイアトニック・コードのⅦm7♭7ではありますが、本来の機能であるドミナントの機能はしていないので Ⅶm7♭7 に(  )をつけてアナライズします。スケールはロクリアンです。また仮にリレイティッドティッド・コードして分析してもスケールはロクリアンです。

*2 
Ⅴ7/ⅤであるG7に対するRⅡm7と分析しがちですが、このコードはダイアトニック・コードでもありますので、そちらの機能(Ⅵm7 )を優先させます。

*3 
RⅡm7 なので、スケールはドリアンです。
7~9小節目までをキーB♭と考えることもできる。キーB♭と考えた時でも7と8小節目のスケールはキーFとして考えた時と同じ。違ってくるのは9小節目がイオニアンになること。イオニアンスケールを選ぶと7小節目~E♭7の10小節目までミが全てフラットになるので演奏しやすくなる。

*4 
Bm7だと5thのF#の音がキーの音階ではないので、 F# を半音下げて(♭5)調性になじませます。

*5 
*2と同じく、 Ⅴ7/ⅡであるD7に対するRⅡm7と分析しがちですが、このコードはダイアトニック・コードでもありますので、そちらの機能(Ⅲm7 )を優先させます。

*6 
ここは調性に合わせると通常Am7になりますが、コーラスの後半部分という事もあって、不協音程を増やすことによって緊張感が高まるようにしている。

*7 
このコードはもちろんリレイティッド・コードではなくセカンダリードミナントです。このコードの前のコードの♭5の音(♭ミ)との繋がりを考えてD7のテンションに♭9を選びました。(通常Ⅴ7/Ⅱはミクソ♮9、♭13なので、 ♮9を選んでも大丈夫です)

問題 *1~*7のスケールを出してみましょう。

解答はこちら。